ネタ募集
独り言dマガジンクイズも終わって再び休眠状態予定でしたが、
去年までの心身ともにボロボロの状況とは違い
わずかながらも好転してきてますので緩いペースで更新をと考えてます
そもそもネタと言うか起点が無いと書く気すら起きませんし
そこを無理やりひねり出してとかは存外
思いついた時にゆるく更新できたらなと思います。
ネタ募集w
----------------------------------------
師走突入
2022年が残り1ヶ月未満か
年齢を重ねて時が経つのが早く感じられるようになるのは仕方ないです
ただ速さに反して、勿体ない感が増え続けるのは結構辛かったりします
更に歳を重ねると
諦めと多少ボケてきた事でうまく収まるのかもしれませんね
まだしばらく勿体ない感が残る様に生きていきたいですが
・・・・いつの間にか残尿感ぐらいしか感じられないような気が|ω・`)
-------------------------------
紆余曲折ありましたがPCモニター届きました。
シーリングライトは眩しさに耐えられずギブアップ
涙が止まらなくなって外しました
もともと目が弱いということもありますが、
2日経っても目の異常が残り生活に支障が出るほどでしたから
諦めるのがもう少し遅かったらと考えると怖いですね
商品は返品可能だったので返品しました。
アマさんあざーす
翌日、蛍光管を買いに行ったのですが、
いつの間にあんなに値段が上がったんでしょうか
以前の値段の倍ぐらいしてました
LED推移が進んではいますが、国内も世界も普及率は半分程度だと聞いてますし
蛍光灯の需要がまだまだ有る以上 生産流通コストも変わるわけがないので
・・・・・そもそも生産して保管していても腐ることも劣化もしないし
よく言われてるのが
技術が進んで点灯寿命が伸びたので値段が上がったとか
国の推奨、確か製品トップランナー制度とかで品質基準を上げたせいで(生産会社の間引き)
生産を下げた為に値段が上がったという話を耳にします
それらもおかしい話なんですよね
技術が上がる場合、大抵は技術の積み重ねなので
余程の飛躍で製法自体が変わる以外はコストは下がるのが常識だし
トップランナー制度で生産会社の間引きをしたところで
国内会社が生産コストの安いところで諸外国向けに作るのは変わらないし
品質基準を満たした企業が落ちた企業を吸収して生産ラインを増やすだろうし
時代で繰り返されてきた大人の事情と諦めるしか無いんですが
特性を活かしつつ出来るだけ残してほしいものですね
スポンサーリンク
コメント